【群馬のドライブ】医薬・安産の小さな神様を主祭神とする小祝神社へ行ってきました

ドライブ

小祝神社(おぼり神社)は高崎市石原町に鎮座する神社です。烏川にかかる聖石橋の近くにあり、石と関係が深い神社です。主祭神は少彦名命でそのお姿はとても小さく、一寸法師のモデルになったとの逸話もあるそうです。また、少彦名命は医薬の神様でもあります。また、上野国十二社の第七社(七宮)となっています。

訪問のきっかけ

10月中旬のすっかり秋の気候になって来た頃、高崎周辺の神社を回ってみる事にしました。新町の於菊稲荷神社、高崎の烏子稲荷神社、小祝神社、進雄神社の4神社を回り、御朱印を頂きにドライブしました。4神社の見どころをご紹介します。

今回は3つ目の神社である小祝神社です。

1つ目、2つ目の於菊稲荷神社、烏子稲荷神社の記事は下記を見て下さい。

ロケーション

小祝神社は高崎駅から南西に2km程度行ったところです。歩いていくと往復で4kmですから少し遠いですね。レンタサイクルでも借りていくとちょうどよいかもしれません。

烏川にかかる聖石橋を渡って左側に小祝神社はあります。

この烏川には「聖石」「赤石」「川越石」の三石があり、この石にちなんでご神紋は「三つ巴」になっているそうです。

小祝神社は町中の一角にあり、保育園のすぐ隣にあります。

小祝神社

神社の正面には車を止める場所が若干ありますが、車を止める場合は境内の中に入って、社務所前に止めるのが良いでしょう。駐車場はあまり広くなく、6台程度しか止められそうにありません。

駐車場に車を止めたらまずは参拝です。

神社の隣には保育園が併設されている様に建っています。

主祭神は全国でも数少ない医薬・安産の神様である少彦名命(すくなひこなのみこと)だそうです。少彦名命は非常に小さな神様で、一寸法師伝説の基になったとも言われています。

由来の看板によると、創建は不詳ですが、西暦880年には記録が残っている為、少なくとも1,000年以上の歴史があるそうです。

境内はそんなに広くなく、参拝に時間はかかりませんでした。

御朱印

参拝が済んだら社務所で御朱印を頂きました。

小祝神社は綺麗な御朱印でも有名です。両面の直書季節の御朱印で志納料は500円です。

御朱印は秋らしく色彩豊かな絵画風な仕上がりになっています。

小祝神社の基本情報

  • 名称:上野國七之宮 小祝神社
  • 住所:群馬県高崎市石原町1247
  • 電話番号:0270-65-9178
  • 主祭神:少彦名命(すくなひこなのみこと)
  • ご神紋:三つ巴
  • 見学無料
  • 駐車場あり

まとめ

小祝神社は住宅地の片隅にある町中の神社ですが、上野の国を代表する12社の7番目に数えられる由緒ある神社です。

主祭神の少彦名命は大国主命と共に日本を作った神様です。大国主命が大きな体なのに対して、少彦名命は非常に体が小さく、最初は会話もできなかったとの記述が古事記にあるそうです。その後二人は協力して国作りをしたそうです。面白いエピソードですね。

また、少彦名命は医薬の神様でもありますので、健康に不安がある方もご利益があるかもしれません。

皆さんも訪問されては如何でしょうか?

タイトルとURLをコピーしました